活動の報告

2025年03月20日

プラネタリウム100周年記念「星兄の爆笑プラネタリウムショー」参加
参加団員8名 体験入団1名 リーダー:4名 家族:12名

 今年度最後の活動は、「星兄の爆笑プラネタリウムショー」に参加しました。



 星兄は、きれいな星空で有名な長野県阿智村在住で、全国各地のプラネタリウムでギャグ満載の楽しい解説で楽しませてくれています。



 初っぱなから飛ばしてますが、スベってます


 たくさん参加していました

 今回は春夏秋冬、四季の星座を解説してくれました。まず、春の星座。うしかい座のアークトゥールスとおとめ座のスピカ、しし座のデネボラで春の大三角ができます。が、・・・


 「イェーイ!」といいながら踏みつけるうしかいや、ししに顔におしりを向けられて、おとめは激オコ!みんな大爆笑です。
 
 次は夏の星座。代表的な「さそり座は「S」の形をしています」が定番解説ですが、どうみても「J」だろ!!と星兄。


 
 数年後に、さそり座は「J」が定着したら、そんなこと言ってたオッサン居たなあと思い出してて下さい、と星兄。続いて秋の星座。



 やぎ座は体の半分が魚。だから、やぎ(焼き)ギョ(魚)−ザ(座)。近くには水ギョーザ(みずがめ座)や蒸しギョ−ザ(無視してる、うお座)があると解説。

 最期は冬の星座。冬は星がキレイだと言われますが、それもそのはず、全天で21コしかない一等星のうち、7つがオリオン座のそばで輝いているからです。


 冬のダイヤモンド2023年9月 浄土平にて撮影

 オリオン座はおうし座と対峙して勇ましく戦っています。が・・・
  

 なんと、かわいいうさぎ(座)を踏んづけてます!かわいそうでしょう!

 楽しい時間はあっという間に過ぎて、予定の一時間を少しオーバーしてしまいました。終了後、みんなの前で分団用にサインを書いてくれました。




 記念撮影

 ただおもしろいだけではなく、笑いの中にもちゃんと星の並びや、星を辿ると違う星座が見つかる事を教えてくれる解説でした。こどもはもちろん、大人も大笑いの楽しいプラネタリウム解説でした。また郡山に来てくれるといいですね。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。





トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ