|
夏の科学工作会
郡山市青少年会館
参加団員:6名 体験入団:1名 リーダー:4名 家族:8名
今回は動く工作をしました。
リーダー研修で教えてもらったノシロ分団が行った工作を元に、月探査ロボットと火星ヘリコプターの模型を作りました。

まず、月探査ロボットの模型を作りました
今年1月に月着陸に成功した「SLIM」に搭載されていた「SORA-Q」という月探査ロボットの、展開後の走行を再現した模型工作をしました。原理は昔懐かし「糸巻き戦車」と同じゴム動力です

打ち上げの動画を見てから工作開始です。



キャップの加工やペットボトルの切り出しなど、刃物を使ったちょっと難しい工作だったので、難しいところは保護者の方にやってもらい、一緒に作っていきました。

完成!

走った!!
みんなうまく走らせることが出来て大成功でした。休憩するのも忘れて走らせていました。続いて、火星ヘリコプターの模型製作にはいりました。

火星ヘリコプターの模型製作
火星ヘリコプターは、2021年4月に地球以外の星で初めて飛行に成功した「インジェニュイティ」というロボットヘリコプターです。特徴的な二重反転プロペラの模型を工作しました。

羽根は紙パックを使いました

動力部分が出来ました

完成です!

飛んだ!飛んだ!!
興奮冷めやらず、体育館に移動して工作した模型で遊びました。広い体育館で走らせたり飛ばしたり、みんな夢中になっていました。

一斉に走らせます

せーの!飛んだーー!!

楽しかった!!
ちょっと難しい工作で時間もかかりましたが、どちらもうまく動いて、みんなうれしそうに遊んでいました。刃物を使った工作でしたが、ケガも無く終わることが出来てよかったです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
|
|
|