|
天体観測会
郡山市逢瀬町 浄土松公園北側駐車場
参加団員:6名 リーダー:3名 家族:9名
新年度初の活動は天体観測会を行いました。
日没直後で薄明が残る駐車場に、多くの団員と家族が集まりました。望遠鏡を持参する団員も多く、たくさんの望遠鏡が並んだのは壮観でした。

たくさん参加してくれました
まずは月齢3.3の四日月を観測しました。リーダーの20センチドブソニアンで見る月はクレーターがハッキリ見えて驚きの声が上がっていました。
持参した望遠鏡で見る月にもみんな歓声を上げていました。

月齢3.3の四日月

みんなで月を見ています
だんだん暗くなって星が見えてきたところで山田副分団長の星空解説です。西の空にはまだ冬の星座のぎょしゃ座のカペラやふたご座のカストルとポルックスが見えてました。南の空には春の星座のトップバッターしし座のレグルスとデネボラ、おとめ座のスピカ、うしかい座のアークトゥールスが。頭の真上にはおおぐま座の北斗七星、そこから北極星を見つけました。

晴れてたくさんの星が見えました
すると、ここで津川リーダーが「月の下を見て!」と叫びました。光の列が月の下を進んでいます。2日前に打ち上げられたスターリンクG8-2通信衛星群です。
「すごい!」「ホントに見えるんだ!」「銀河鉄道みたい!」と歓声が上がりました。
スターリンクトレインはしし座の下を通っておとめ座を過ぎ地球の影に消えていきました。

スターリンクトレインG6-30 2023/11/30相馬市で撮影
その後も各々星空を堪能しました。山田副分団長がドブソニアンに入れた、かに座のM44プレセペ星団を見たり、双眼鏡で北斗七星の二重星ミザールを見たりしました。

皆既月食とM44プレセペ星団 2018/1/31撮影
20時になったので一旦解散としましたが、20時28分からISSが見えることを告げると、多くの家族が残って観測を続けました。そして20時28分、南西の空にISSが昇ってきました。「きたー!」「見えたー!」「思ったより早い!」ふたご座を抜けて北極星の下を通って北東の空に消えて行きました。
興奮冷めやらぬなか、解散となりました。

郡山上空を行くISS 2017/12/16郡山カルチャーパークで撮影

にぎやかな観望会でした
久しぶりにたくさんの団員が参加して、とてもにぎやかな観測会でした。今回は惑星がひとつも見えず寂しいのではないかと危惧しましたが、スターリンクトレインやISSが見えてとても盛り上がりました。保護者の皆様、夜遅くまでの活動に協力いただきありがとうございました。 |
|
|